-
仙台川平教会の沿革
-
1899年 米国Christian Church (Disciples of Christ)派の宣教師、M.B.マデンが前年より仙台市国分町3丁目に居を構えて伝道を開始し、この年9月22日に教会設立を宮城県知事に届け出る。初代 牧師、河村洋次郎。
-
1905年 創立後、国分町、東一番丁、大町(日本家屋)を拠点に伝道。数年を経て、この年5月、外記丁に教会堂を建設、移転。
-
1915年 横山虎雄、牧師就任。
-
1941年 日本基督教団の設立に伴い、名称を「仙台基督教会」から「日本基督教団仙台外記丁教会」と変更。
-
1945年 7月10日未明の仙台空襲により会堂・牧師館焼失。
-
1950年 会堂・牧師館再建。
-
1957年 横山虎雄、健康をそこねて代務者に秋保孝蔵。市内の教務牧師や 信徒の講壇奉仕を受ける。神学生の夏季伝道。
-
1960年 大沼隆、主任担任教師就任。横山牧師召天(1963年)。
-
1969年 創立70周年記念行事。(作家 阿部光子講演会)
-
1970年 大沼隆の教務牧師への転出と共に「専従牧師に依存しない教会運営」を目指す。秋保孝蔵、代務者に(1970年~72年)。大沼潤子、 主任担任教師就任(1972年~1998年)。
-
1974年頃から障害児の通園施設「菜の花共同保育室」が外記丁教会礼拝堂でスタート。
-
1984年 外記丁(仙台市本町1丁目)より青葉区川平1丁目に移転し、名称を 「仙台外記丁教会」から「仙台川平教会」へ改称。みやぎ霊園に教会納骨墓地を確保。
-
1989年 創立九十周年記念礼拝。(記念誌「昨日・今日・明日」刊行)
-
1994年 大沼隆、主任担任教師に就任。
-
1999年 創立百周年を迎える。
-
2002年 高田恵嗣、主任担任教師に就任。大沼隆、担任教師に就任。
-
2005年 大沼隆担任教師が辞任。
-
2009年 創立110周年を迎える。
-
2010年 荒井偉作が担任教師に就任。
-
2011年 荒井偉作が辞任
-
2012年 高田恵嗣が辞任
-
2013年 小島啓史が主任担任教師に就任。
-
2016年 小島啓史が辞任。
-
2016年 水田雅敏が主任担任教師に就任。